衣類別お洗濯の方法
家政婦サービスの「エンジェル仙台」 がお贈りする衣類別お洗濯の方法です。
1.ウールやカシミアのセーター
① 準備
無地のものなら洗えることが多いです。 シミや汚れが表に来るようにたたみ、洗濯ネットに入れます。
② 洗い方
中性のおしゃれ着用洗剤を用います。 洗濯機を使用する場合は、30°C以下の水またはぬるま湯で、手洗い・ドライコースにて洗濯します。
手洗いの場合は、時間を掛けず押し洗いをして下さい 。
③ 干し方
脱水が終わったらすぐに軽くたたいてしわを伸ばし、陰干しにして下さい。 また、型崩れを防ぐために平干しが良いです。
2.スーツ
① 準備
ドライクリーニングが指定されているスーツなら水洗いは出来ませんが、ウォッシャブルスーツなら洗濯できますので、必ず表示を確認して下さい。
洗えるスーツなら、上下同時に洗います。 型崩れしないように、ボタンやファスナーを閉じ、4つ折りにして洗濯ネットに入れます。
この際、上着とパンツ・スカートは別々のネットに入れます。
② 洗い方
洗剤は、中性のおしゃれ着用のものを用います。 洗濯機は、手洗い・ドライコースにします。 また、柔軟剤を入れるとしっとりと仕上がります。
③ 干し方
脱水が終わったら、上着は型崩れしないように厚みのあるハンガーにかけて干して下さい。
3.デニムのボトム
① 準備
ビンテージものや装飾のあるものは、取扱絵表示をしっかりチェックして下さい。
絵表示により洗えるものは、裏返してボタンやファスナーを閉め、洗濯ネットに入れます。
② 洗い方
取扱絵表示が中性なら、中性のおしゃれ着用洗剤を用います。 格段の表示がなければ、生成り系以外は普通の洗剤を、生成り系は無蛍光洗剤を使います。
また、デニムは色落ち・色移りしやすいので、他の洗濯物とは別にして洗って下さい。
③ 干し方
脱水が終わったらすぐに洗濯槽から取り出し、振ってからたたみます。 縫い目を引っ張って裏返しにし、筒状のつり干しにするとOK!です。
4.ポリエステル素材の衣類
① 準備
シミがあるときには、液体洗剤の原液を付けてなじませておきます。
② 洗い方
取扱絵表示に中性とあったらば中性のおしゃれ着用洗剤を用い、格段の表示が無ければ普通の洗剤を用います。
おしゃれ着ならば、洗濯ネットに入れて洗って下さい。
③ 干し方
脱水が終わったらすぐに洗濯槽から取り出し、振ってつり干しにしましょう。
また、乾いた後アイロンを掛けるときには、ポリエステルは熱に弱いので、当て布をして下さい。
5.女性用下着
① 準備
シミや汚れがあるときには、液体洗剤の原液や酸素系液体漂白剤を少し付け、軽くなじませます。
② 洗い方
取扱絵表示が中性になっているものは、中性のおしゃれ着用洗剤を用います。 格段の表示が無ければ、生成り系は無蛍光洗剤で、それ以外は普通の洗剤で洗って下さい。
手洗いの絵表示がある場合は、手洗いまたは洗濯機の手洗い・ドライコースで洗いましょう。
ワイヤーやボーンが入っているものは、変形を防ぐために手洗いにして下さい。
③ 干し方
脱水したら形を整えて、しわを伸ばします。 素材によっては、日光に当てると黄ばむものがあるので、陰干しにして下さい。
6.シーツやカバーなど
① 準備
シミや汚れがある部分には、スプレー式の部分洗い用洗剤をかけてから洗濯機に入れましょう。
② 洗い方
生成り系は無蛍光洗剤で、その他のものは普通の洗剤で洗います。 また、シーツやカバーは黄ばんだり黒ずんだりしやすいので、そうしたときには酸素系漂白剤を洗剤と一緒に用いると効果的です。
さらにのり剤の使用も、アイロンかけ無しでぱりっと仕上がるのに役立ちます。
③ 干し方
シーツなど大物は、洗濯竿を2本用いてM字に掛けて干します。 早く乾かしたいときには、途中で裏返しにして下さい。スペースがないときには、じゃばら干しでも良いです。
小さなカバーなどは、つり干しでOK!です。